年末年始

2007年1月5日 日常
は実家に帰っていて、昨日自分の部屋に戻りました。

戻ってきてから、新年早々ちょっと悲しい出来事がありました。
向かいのアパートに住む東南アジア系外国人の方だけが玄関に正月用の飾りをキチンとなしていたのです。

なんだか胸がキューと押さえつけられました。

その外国人の日本に対する期待とか憧れとかを無残に裏切ってしまった、、、
そんな気がしたんです。

相変わらず大袈裟な僕かもしれませんが、やっぱり寂しい。
この国の伝統文化にも残ってほしいじゃない。

さて、明日は引越します。しばらくネットできない環境です。
ではいってきまーす。
期待してはいけない。何を期待されているのか。
となればここからは思い込み次第。私は期待されているので行かねば。

という訳で、今日はわりと勉強してました。
国試までの4ヶ月間ラジオ・仕事・学校・勉強のみのライフスタイルでいく。

最近ヤフーオークションが無料登録をやっていたので登録しました。
オークションはエコ的でしかも安い。
冬将軍到来する前に2000円くらいで電気ストーブを購入するぞ。

ヤフーと言えば、私は携帯電話はボーダフォンを使ってますが、今回のソフトバンクまでが商戦に負けて手を引いた時には今度こそ息の根が止まりそう…(半泣w

なので今回のソフトバンクには怒涛の巻き返しを見せて欲しいです。

ド○モさんぐらいには勝ってほしいな!!
と思っている私は野球でも読売ジ○イアンツに対して一方的な敵対心がありますw

しかし昨今のようにジャ○アンツが弱いのも面白くないです。強いジャイア○ツに
「オラァ、お金の力ばっか使ってんじゃねぇよぉ」
って思いたいのもあるのかもね。

まぁ今はそれ程でも無いですけど。今はもうネタとしてこんな話してるだけであって。
今はもう執念深くなくなった。ほんと今は穏やかっす。
いやぁ。明るくなったねぇ。俺。

感謝。。

夜と霧 新版

2006年10月8日 日常
ISBN:4622039702 単行本 池田 香代子 みすず書房 ¥1,575

読んで良かった!!学校にあったのを借りて読みました。
この本も以前読んだゴマブックスの『成功読書術』内で紹介されていた本です。

『成功読書術』の著者は紹介する全30冊の本について「手当たり次第に本を読み漁っていたら、1万冊読んでも出会えるかどうかの名書ばかり」と自負しています。

この『夜と霧』は色んな人に薦めたい本になりました。読めば今よりも強い意識を持った自分が手に入るのは確実です。

私たちは悩む。繊細だから。繊細な人間ほど崇高な精神活動によって苦境に耐えうる。

この本読んで下さいよぉ。

人生に何かを期待するのではなくて、人生が私たちに何を期待しているのか。

『私たちは人生に期待されている』
この言葉には生命の輝きが詰まっている気がします。改めて感動してきた。

さてと、

2006年9月27日 日常
今から学校なんですけど。

今住んでる極小アパート、6部屋中2部屋しか入ってなかったのに、ここ1週間くらいの内に2部屋埋まりました。

内ひと部屋はカップル。

幽霊が出てきそうなアパートだったのですが、人間が増えると心持なんだか雰囲気が明るくなりました。
単純だなぁ。。学校からの帰り道にあまり寂しい気持ちにならないのが不思議w

でも壁薄いから独り言に気をつけないとな。廊下で焼肉することももう出来ないです。

ついさ

2006年9月26日 日常
っきまで、取るに足らない悩み事をしてました。しまった!
悩みは取るに足らないということを忘れていた。取るに足らねぇな〜。

さて、福岡市の献血ルームは3ヶ所あるんですけど、今日3つ目の場所に行ったので福岡市は制覇してしまいました。イェイ。。
軽く感動。

クラスの先輩で北九州在住系の人間がいるので、来月はいよいよ北九州に進出なんです。。
そういえば、佐賀には奄美の友達がいるから佐賀県でも献血しないといけないなぁ。

今思いついたんだけど、献血してもらえる65歳までに全国の献血ルームを制覇するってのも面白い。

因みに今日行った所の受付嬢は今まででも1、2位を争う美人さんでしたよー!!

あっ・べれー

2006年9月3日 日常
じ♪あっ・べれーじ♪
今日はラジオドラマ安倍礼司の日でしたね。”酸素バー”いってみたくなった。。

日曜日だけど何にもする事ないので部屋で読書とラジオ三昧。
洗濯物も干して、たまに日光浴して地黒肌をキープ。
手の内側のところが白くなりがち。って言ってもそれでも常人よりは黒いけどねww

泳げないし、キャンプとかもしてないし、せめて肌の濃さ顔の濃さ体毛の濃さぐらいで島人であることを誇示しなきゃw
そして今から勉強するのさー。

ええそうよ!私はこれを幸せな日々と呼ぶのッ!!ルルルー。。
っていうラジオドラマ番組が面白いです。
日曜の17:00からFMで放送していまーす。
http://www.tfm.co.jp/abe/

主人公の安倍礼司34歳のブログも毎週更新されてて、実在人物のようで面白い。

懐かしいネタ満載で最高!!製作スタッフも30代かと思われ、20代以上の人ならすごく楽しめると思います。
選曲もZIGGYとかユニコーンとかBOOWYとか、そこら辺のが多いのです。

ちょっとねぇ、あの頃の気持ちが蘇って熱くなっちゃいますよ。
覚悟して聴いてください。
今日の夕方の事。何故か私は久しぶりにギターを掻き鳴らしていたww

真夏日の夕暮れ時はいつも特別です。色んな感情が入り乱れて一気に込み上げてきます。
この思いを私は言葉に出来ないのですよねぇ。日本語力がじぇんじぇん足りましぇん。
沢山本読んで私はまだまだ成長するぞおー。

さて、明日から短い夏休みなので宮崎に帰ります。国家試験前最後の夏休み。
強化科目は、
・解剖生理学
・病理学
・公衆衛生学
・運動学
にしておこう、取りあえず夏休みはこれだけを勉強しよう。
荷物が嵩んで持って帰るのが大変なのよ、
3部屋あるんですけど、2部屋とも空いてて2階は俺一人なんです。
なので渡り廊下を利用して七輪使って焼肉をしてみました。日曜だし。

しかし、こんな日に限って不動産屋が部屋紹介で来るんです。
足跡が聞こえてからはもうドッタバッタで片付けはしたけど、焼肉してた痕跡は隠し切れなかったですorz
タレこぼれとるし、肉が並んだまんまだし、お手上げ状態。

その場はお互いに気まずい空気が流れるだけで終わったけど、後で連絡あるのかなぁ。

一回目だから多分イエローで済むとは思いますが、追い出されませんように。

気になる肉のお味は最高でした。やっぱり炭火に限る。
昼間っからビールも飲んじゃったし、今日も幸せだったなぁ。
ISBN:4837973655 文庫 斎藤 一人 三笠書房 2003/10 ¥540

おとといの日記、、
紹介するならコッチの本にしとかないと意味わかんないよなぁ、アホや。

三笠書房の本は安いよね。衝動買いしやすいので危険だ。
今日の夜ね、ついさっきの話ですよ。
ちょっと贅沢してみようと思ってね、ピザの宅配を頼んだんです。
そしたら3時間近く経っても来ないの。ツイテル、ツイテル、ツイテル……
いやいや違うから、こっからがですよ。

この時点で既になーんかいい予感(ナニィッ!?)がしてたんです。
電話してみたら案の定「手違いで遅れましたので無料配達させて下さい」って事になりました。

よっしゃーーー!!!!ツイてるッ!!!俺はツイてるぞッ!

ねっ。元気出たでしょ?

え?小っちゃい?引く?
まぁいいじゃないですか、今はこの程度の器量です!(泣)

この前だってね、その日は家のトイレ掃除をした日だったんだけどデイリー山崎の前で100円玉拾ったんだから。
おまけにブラックモンブランだって"当たり"だったんだから。
ツイテルツイテルツイテルツイテル!

前に患者さんで下の名前と漢字が全く一緒の人がいて「名前が一緒なんですよ」って言ったら、
「ほぉ、その名前は一生お金には困らない名前なんだよ、誰かが持ってきてくれるんだ」と言ってくれました。

私もともと自分の使った後のトイレは綺麗にする方だったんですよね。
なんか嬉しくなってきた。

因みに”トイレ掃除するとお金に困らない”という法則は「宇宙を味方にする方程式」という本に詳しく書いてありますよ〜。

宇宙は味方につけておけ!
バファリンの半分が優しさで出来ているように、世の中の100%は思い込みによって出来ているッ!
でもね、教えてくれれば分かるんだよね。
みんなそうだよ。教えてくれれば分かるんだよね。

今週も本屋で立ち読み。

古典いいですね。読み漁ろうかと思ってます。
老子や孔子や釈迦やキリストが何に気付いたのかを知りたい。

昔、高校の先生が
「源氏物語こそが東京ラブストーリーやラブジェネなんかよりもずっと最高の恋愛物語なんだ」と熱く語っていた事や
介護の仕事してた頃に患者さんが
「宮本武蔵の五倫の書は人生に大きく影響を与えたよ」
と言っていたのも思い出しました。

にしても俺がこういう本なんか読むとはねぇ。というか、ほんとに読むのかなぁ?

多分読みます。

読書感想文。

2006年5月14日 日常
お金は価値の無いものに価値をつけたもの。こんな事も知らなかった自分ですが、お金の事をちょこっとだけ知りました。

著者はかなり現実的論理的思考な人間らしいのですがお金に関して「何故だか分らないがそういう風になるモノである」と根拠のない不思議な事を時々書いてます。

証明できない根拠のない力の働きが絶対にあるんだと思います。
最近、人間は大宇宙や脳みそ奥深くの潜在意識に完全に支配されているんだろうなぁーって思うんですよね。そういう本読みすぎですかね?
見えない"何か"に完全に支配されてる。宇宙って神秘の極まりよね。

自分は多分普通の人だと思うんだけどなぁ。変な事言ってるのかなぁ。

四日前くらいから頭痛が激しく、でも薬は飲みたくない派なので"鍼灸院"に行ってきました。
脈診というのを初めて体験したのですが東洋医学ってすごいです。
脈に触れただけで病状を当てていくんです。
柔整師を目指す者として鍼灸師がすごく羨ましい瞬間でした。
もちろん誰でも体得できる技術ではないでしょうけどね。
明日、宮崎に帰ってきまーす。9日間の大連休イェイ。。
沢山遊んできまーす。もっちろん勉強もしなきゃいけないんだけどね。
なんせ最後の一年間だから!!
少し前に購入はしていたんですけど、今日初めてCDを聴きました。
昨日ちょっと凹みストーリーがあり、元気を出そうと思って…
ごめんなさいねぇ、凹みやすくて、、(笑)
でも最近はさほど病む事がないです。元気。

今回のはちょっと重めで難かしかったけど良かったです。
タイトルがすごいですよね。「地球が天国になる話」これ究極じゃないですか。
世界には他人の幸せを心から応援しようとする人が沢山いますね。

こんな人が世の中にいるってことが幸せ。

CDの聞き始めのナレーションで「宗教?」みたいな感じを受ける人がもしかしたらいるかもしれないけど(俺だけ?)まず聞いて欲しいです。

誤解しないでほしいのは、斉藤一人マンセー!!的な気持ちではないんです。
ただ尊敬してしまうんです。

話し変わって、
日ハム新庄剛が今期で引退じゃないですかぁー!!寂しいです。

一人イズム注入

2006年4月12日 日常
リセットしたくなったのでカラーを変えてみた。
気持ちいい!

今の気分から行くと、その内日記も全部リセットしちゃいそう。
沢山の思いを吐き出した感。
ス〜〜っ
買ってから机に置いてるのを見ているだけでなんだか幸せな気分になっている自分がいました。
それだけで効果が出るとは。。一人さんにハマリ過ぎてます。
なんだか価値観が変わりそうなのが少し恐くもあるこの頃。
今日はうち一冊を読み終えました

自分の信じた道を進もうとしていても、その内自信がなくなって挫けそうになるんだけど一人さんの本を読んでいると「一人さんが言うんだから大丈夫だ」と自信が湧いてくる。

と、それは一人さんの本があるお陰なんだけど、スゴイのは一人さん。
先に前例があった訳じゃなく自分のやり方を疑わずに歩んでいけるとはなんというパワーだろう。

何でも考え方次第で世界が変わってくんだなー。

一人さんは自慢をしない人間だから代わりに凄さを叫びたくなる。
土地・株式に手を出したことは一切なくってね、それを覗けば毎年が番付1位なんだって!
手を付けない理由が安い時に買ったものを高くなってから売るのは人が不幸せになるような気がするからしないんだってさ!!カッコイイよね!


そんなんアホじゃんっていう人はいるだろうけど、俺はこういう人に最ッッ高!にカッコよさを感じる。
もう一冊のほうも近いうちに読むぞ。

楽天今日も負けたんだけど、逆転した時に野村監督の笑顔がチラッとTVに映ってて個人的に少し嬉しかったです。
80歳前ぐらいのおばあちゃんの患者さん。
お昼休みで一度整骨院を閉なければいけなかったので、お迎えがくるのを待合で待たせる訳にもいかずにちょーっと心は痛むけど外に出てもらいました。

「歩いていっちゃいましたね」と言うと「一回待たせると、またしなきゃいけなくてキリがないんですよ、しょうがないでしょ」と苛立った口調。(口だけ言うのは簡単なんだよ)って気持ちがこもっている。

そんな返しされてもな、、そういうつもりで言ってもないんだけど、、
同じ追い出すのでも悲しくない言い方とか方法があると思ったの。

キリがないって言うけど、じゃあ試したの?って思う。
やったこともないことを想像だけで片付けてることって多い気がするんだけど。
弱者の背中を見るのは切ないです。

でもこの方は次の日も来てくれてました。強い!
半日かけて”人生の旋律”読み終わりました。やっと一冊読み終わってヘトヘト。
昔っから本読むのも漫画読むのも恐ろしく遅いです。
小学校の頃も少年ジャンプ読み終わるのに2時間弱かかってたのを思い出しました。
面白くないと分かってる漫画も「面白くねぇ」と思いながらも毎週隅々まで読んでいました。無駄に神経質だったんですよね。

院長先生が薦めるのも分かるいい本でした。
この本では籐太氏の人生が旋律を奏でています。
そして今、人生をまっとうしようとしている先人達の誰もが人生に旋律を奏でていたことを教えられました。
旋律の響いている内に楽譜に留めなくちゃ価値ある輝きある軌跡が消えていってしまう。

http://www.willwind.co.jp/
自分にも健在の祖父がいるので自分史みたいのをプレゼントしてあげたいな。
母にもこの本を送ってあげよう。同じ事考えるかもしれない。

http://www.livinghistory.jp/
先人達の話は色々と聞かなければいけませんね。

今僕らが生きているという事。色んな犠牲や罪があって今があるという事。そんな事も考えたりしました。
自分が何を言っても軽薄なので”人生の旋律”読んでみてください。

自分も団塊ジュニアにあたる世代らしいです。頑張ります。
ISBN:484542097X 単行本 遠藤 忠夫 ロングセラーズ 2006/03 ¥1,365

アハハ、やっと商品レビューの書き方が分かった。
てっきりアマゾンとアフィリエイト契約をするシステムかと勘違いしてました。
そんなシステムがあるのかどうか知りませんけど。

ところでこの本なんですけど、涙の出る本でした。本屋での立ち読みだったので(立ち読みでレビューかよ!)涙をこらえて読まなければいけなかったです。

俺も心の奥底に幼少の頃に染み付いた貧乏に対してのコンプレックスが強いので、、キました。

作者ほどの辛いものでないことは一読瞭然なのですか、おこがましいことを言わせてもらうとなんだか作者さんの気持ちが分かります。
幼少の思い出は引きずります。

俺はお金の苦労のない人に何か言われた時に「何でお前にそんな事言われなきゃいけないの?」とか「お前が何してきたってゆうの?」って気持ちが消そうとしても心底にあったりします。
その人が苦労してきたかどうかも分からないのにそういう心があります。
情けないことです。

今を見てみろ、妻子だっている。そのうえ学校にだっていかせてもらってる。目の前にパソコンだってある。贅沢じゃねぇか!俺、幸せです。
金無しから成功した人なんて世の中にいくらでもいるんだよね。心を歪ませなかった人って沢山いるんだよ。スゲェんだから。広ぇんだから。

この本近いうちに、ぜーったい!!購入するぞ。
もう大丈夫。私生活ではノーネガティブ。

調子がいい。

2006年3月30日 日常
なんだか最近は精神的に前向きで調子がいい日が続いている。
今朝はジョギングなんてしちゃったりと気持ちが良かったです。朝からポッカポカ。

卒業まで残りの一年間は研修先も午前中だけの勤務になりました。
たっぷりと時間があります。
目標は資格取得でなくその先にあるものなんだと、そう思って頑張ります。

明日セ・リーグ開幕。

1 2