成功とは"気付き"ではないかしら?
なんちゃって、「私は悟った」的に偉ぶってみました。。
何かに気付いた人がトントーンと階段を駆け上がっていくんじゃないかなぁ。って思ったんですよね。
あらぁ!!そういう事?
誰でも「もしかしてこれは、こう考えたらいいんじゃないだろうか」って閃いた時、それは気付きだったんじゃないかなぁ。って。
いけないのはその後で、
それで実際に問題を解決してるんだけど、次なる困難にぶつかっちゃった時には疑わしく思えちゃったり、何週間かしたら忘れちゃってたり。
無意識が長い?
「うんうん、納得できる」とか「そうそう、そうなんだよなぁ」って人に言われれば思うばかりではしょうもないね。
気付きには確信を持たなきゃ、言われてからでは遅し!!
取りあえず形に残しておいて、冷静な時にまた捨てるのか持ってくのか判断すりゃいいしね。
あの人も、その人も、この人も、ぬの人も、(ぬ!!?)みんな何かに気付いたから、どえりゃあ事やり遂げたんじゃね?
本って「他者の時間と経験を伝えるもの」(読書術からの引用です)なんですよ。
後世によりよく生きてもらうために残されるのだから素晴らしいですよね。
なんちゃって、「私は悟った」的に偉ぶってみました。。
何かに気付いた人がトントーンと階段を駆け上がっていくんじゃないかなぁ。って思ったんですよね。
あらぁ!!そういう事?
誰でも「もしかしてこれは、こう考えたらいいんじゃないだろうか」って閃いた時、それは気付きだったんじゃないかなぁ。って。
いけないのはその後で、
それで実際に問題を解決してるんだけど、次なる困難にぶつかっちゃった時には疑わしく思えちゃったり、何週間かしたら忘れちゃってたり。
無意識が長い?
「うんうん、納得できる」とか「そうそう、そうなんだよなぁ」って人に言われれば思うばかりではしょうもないね。
気付きには確信を持たなきゃ、言われてからでは遅し!!
取りあえず形に残しておいて、冷静な時にまた捨てるのか持ってくのか判断すりゃいいしね。
あの人も、その人も、この人も、ぬの人も、(ぬ!!?)みんな何かに気付いたから、どえりゃあ事やり遂げたんじゃね?
本って「他者の時間と経験を伝えるもの」(読書術からの引用です)なんですよ。
後世によりよく生きてもらうために残されるのだから素晴らしいですよね。
コメント