俺は感謝を知らない男だなぁ。
2004年9月27日 感心、尊敬、感謝していると、職場の上司の方に教えられた。
他にやる事がいっぱいある忙しい状況ではあったのだが、その中で上司の方にあるちょこっとした事をして頂いた時にお礼の一言がでなかった。
って、そんだけなんだけどね。
でも、これは大事な事だと思った。
その上司は「ちなみに今のはありがとうございましたって言うんだよ」と優しく教えてくれた。
俺は今までこんなに人に優しくされた職場は初めてで本当に驚いている。
今までの様に怒られながら仕事をするよりも、失敗をした時に申し訳なさを強く感じる。こんな職場もあるんだねぇ、、
俺も経営者になるのならば、そんな気持ちを生み出させる、そんな雰囲気の会社を作りたいと思う。これはもう、会社の余裕でもあるのだろう。器の大きさ。
類は友を呼ぶから、シミッタレのところにはシミッタレが集まるだろうし、いい人間にはいい人間が集まるだろう。俺はまだまだシミッタレだけど、陽の気を持つ人がいれば、その人からいいオーラを貰いたい。むしろ盗むくらいの気持ちでいきたい。
やはり、色々な経験をしてみる事に越した事はないものです。
感謝の気持ちをもっと大事にしたい。些細な事にありがとうと思える感受性を大事に。色んな事に感動できるように。
そんな目標を心の片隅に置いて頑張っていこう。
今日も生きててありがとう!!なんちゃってね。。
他にやる事がいっぱいある忙しい状況ではあったのだが、その中で上司の方にあるちょこっとした事をして頂いた時にお礼の一言がでなかった。
って、そんだけなんだけどね。
でも、これは大事な事だと思った。
その上司は「ちなみに今のはありがとうございましたって言うんだよ」と優しく教えてくれた。
俺は今までこんなに人に優しくされた職場は初めてで本当に驚いている。
今までの様に怒られながら仕事をするよりも、失敗をした時に申し訳なさを強く感じる。こんな職場もあるんだねぇ、、
俺も経営者になるのならば、そんな気持ちを生み出させる、そんな雰囲気の会社を作りたいと思う。これはもう、会社の余裕でもあるのだろう。器の大きさ。
類は友を呼ぶから、シミッタレのところにはシミッタレが集まるだろうし、いい人間にはいい人間が集まるだろう。俺はまだまだシミッタレだけど、陽の気を持つ人がいれば、その人からいいオーラを貰いたい。むしろ盗むくらいの気持ちでいきたい。
やはり、色々な経験をしてみる事に越した事はないものです。
感謝の気持ちをもっと大事にしたい。些細な事にありがとうと思える感受性を大事に。色んな事に感動できるように。
そんな目標を心の片隅に置いて頑張っていこう。
今日も生きててありがとう!!なんちゃってね。。
コメント